関東の魚を追って 

関東地方の淡水魚の採集記

神奈川県の干潟で採集&漁港で岸壁採集

どーも。ギョッツ2号です。今日は、神奈川県某所の干潟に行ってきました。

ポイントは、こんな感じの所です。

f:id:gyottu2gou:20180311234210j:plain

湾に小河川が流れ込んでいて、流されてきた土が堆積して干潟になったようです。

 今回はここに、あるイソギンチャクを探しにやってきました。

 

底は東京湾の湾奥とか違って、赤っぽい土でした。シルトになっていて、歩くと足が沈みます。

f:id:gyottu2gou:20180311235253j:plain

f:id:gyottu2gou:20180311235231j:plain

コアマモがあちらこちらに生えていました、水深はもちろん0センチ。こんな浅いところに生えているんですね。初めて見ました。東京湾ではコアマモは見たことありません。きっと探せばあるんでしょうけどね。

 

しばらく水中を歩いて行くと魚影が見えたので掬いました。

f:id:gyottu2gou:20180311235834j:plain

f:id:gyottu2gou:20180312000210j:plain

ヒメハゼです。

こいつがいるということはここ、海水ですね(笑) ヒメハゼは、海水濃いめの場所に多いハゼです。普通に海域にもいます。魚はこいつと、クサフグしかいませんでした。まだ寒かったのかなぁ・・・

 

ヒメハゼを捕った後、カニやら色々捕ったのですが、泥に足を取られ容器をひっくり返して全ロスト・・・・(悲) 例のイソギンチャクも見つからずで戦意喪失して陸に上がりました。

 

その後いじけて岩場を歩いていると

f:id:gyottu2gou:20180312000507j:plain

潮溜まりにホソウミニナの集団を発見しました。どうやら若干淡水が混じっている潮溜まりのようです。もしかしたら例のイソギンチャクがいるかもしれない・・・

 

注意深く潮溜まりを見ながら歩いていると、

f:id:gyottu2gou:20180312001012j:plain

いました。探していたイソギンチャク、イシワケイソギンチャクです!

干潟に住むイソギンチャクで、まとまった数が東京周辺で見られるのはここだけだそうです。土に体を埋め、触手だけを砂の外に出しています。

 

1匹見つかると結構たくさんいました。

f:id:gyottu2gou:20180312001735j:plain

砂をどけてみたんですが、砂中の岩盤にしっかり張り付いていて捕れませんでした。汽水水槽で飼ってみたかったんですけどね~~

写真は撮り忘れましたが、同所的に海産種であるミナミウメボシイソギンチャクも見られました。もしかしたらここはほとんど海水だったのかもしれません。汽水水槽だと飼育は厳しいかも・・・・

 

同じ潮溜まりでこいつも見つけました。

f:id:gyottu2gou:20180312220912j:plain

 アゴハゼです。はい。こいつがいるということはここ海(ry

後ろに横たわる透明なエビはアシナガスジエビです。あれ?こいつがいるってことはやっぱりここ汽水なのかな?(優柔不断)

 

戦果報告いきます

ヒメハゼFavonigobius gymnauchen  スズキ目ハゼ科ハゼ亜科

 ・アゴハゼ Chaenogobius annularis   スズキ目ハゼ科亜科ゴビオネルス亜科
コアマモ  Zostera japonica   イバラモ目アマモ科
ホソウミニナ Batillaria attramentaria 吸腔目ウミニナ科

 

あとこんな子もいました。

f:id:gyottu2gou:20180312225034j:plain

ヤマトオサガニ Macrophthalmus japonicus 十脚目スナガニ

日が昇って暖かくなったら砂の中からのそのそ出てきたので手づかみです。まだ少し寒いのか動きが遅かったです。こんなに大きいハサミなのに絶対に挟んでこないのが可愛い。

 

f:id:gyottu2gou:20180312225642j:plain

オウギガニ属の1種? Leptodius sp. 十脚目短尾下目オウギガニ科オウギガニ属?

汽水っぽい潮溜まりにいました。オウギガニかな~と思ったんですが自信ないのでsp.ということにしておきます。この子はヤマトオサガニと違って容赦なく挟んできます。そして結構痛い(笑) 即リリースでーす。キープバケツ内でも他の生物を攻撃するので・・・・(^_^;)

 

f:id:gyottu2gou:20180312230654j:plain

クロイサザアミ  Neomysis awatschensis   アミアミアミ亜科

資料がなさすぎてアミはよくワカリマセン。黒い点々が合ってなんか全体的に黒っぽい感じがするのできっとクロイサザアミです(笑)(安易な考え)

ガンテンイシヨウジの餌でーーーす。南無阿弥陀仏・・・

 

他にも、ケフサイソガニ、ユビナガホンヤドカリが捕れました。

 

【まとめ的なやつ】

 

あまり珍しい魚はいませんでしたが、イシワケイソギンチャクちゃんが見られたので

満足でした。

こんな豊かな干潟が、都心から遠くないところにあるとは知りませんでした。冬場だったので魚種は少なめでしたが、もう少し暖かくなって潮がよく引くようになればもっと色々な生き物が捕れそうです。また是非採集しに来たいです。

 

【 オマケ】
近くの漁港で岸壁採集しました。

f:id:gyottu2gou:20180312232041j:plain f:id:gyottu2gou:20180312232113j:plainf:id:gyottu2gou:20180312232150j:plain

 コケギンポイトマキヒトデアメフラシなど。普通種だー(笑)

 

 

 

それではまた!

 

 

当ブログのテキスト、画像などの無断転載、無断転用を固く禁じます。