関東の魚を追って 

関東地方の淡水魚の採集記

東京湾某所の汽水でダイナンギンポ、ウロハゼ、トサカギンポを採集

どーも。ギョッツ2号です。

今日は東京湾に注ぐある川の河口で採集をしてきました。

場所はこんな感じのところ。

f:id:gyottu2gou:20180603235338j:plain

 実はこの画像は去年の画像です・・・・うっかりフィールドの写真を撮ってくるのを忘れてしまいました。申し訳ありませんm(_ _)m

なので去年(2017年5月27日)に行ったときの画像をアップさせていただきました。

 

底は大部分が軟泥で、一部砕かれた貝殻のみで底が構成されているという変わった場所です。波打ち際には牡蠣礁(牡蠣の群生)があり、それを網の中で揺するといろいろな魚を捕ることができました。

 

【戦果報告】

f:id:gyottu2gou:20180604000016j:plain

マメコブシガニ 十脚目コブシガニ科 Philyra pisum

干潟のいつメン(いつものメンバー)、マメコブシ君です。とても逃げ足が遅いので、見つければ簡単に捕ることができます。たくさん捕れるんですが、調子に乗って容器に魚と一緒にたくさん入れると・・・・

f:id:gyottu2gou:20180604000703p:plain

あーーー(悲)  犠牲魚が出てしまいました

このカニ、目の前に来たものには全部襲いかかろうとするので、魚とか動きの遅い生き物とかを食べてしまうんですよね。数分くらい大丈夫だろうと思ったんですが、ダメでした・・・魚ちゃんスマン・・・

 

 

f:id:gyottu2gou:20180604001002j:plain

ウロハゼ スズキ目ハゼ科ハゼ亜科 Glossogobius olivaceus

私の手がでかいのであまり大きく見えないですが、結構でかい個体です。こいつもいつメンなんですが、これだけ大きい個体を捕るのは久々です。

こんなに小さい個体もいました。

f:id:gyottu2gou:20180604001359j:plain

小さいうちはあまりゴツくなくて可愛いですね。ロリというやつでしょうか///

 

 

f:id:gyottu2gou:20180604233107j:plain

ダイナンギンポ スズキ目タウエガジ科  Dictyosoma burgeri

 この子もいつメンです。牡蠣の塊を網に蹴り入れて揺すると捕れます。結構高密度で生息していました。

捕れたのはどれもまだ若い個体でした。人間でいうと20代くらいでしょうか?食べごろ()ですね・・・

 

f:id:gyottu2gou:20180604233536j:plain

トサカギンポ スズキ目イソギンポ科 Omobranchus fasciolatoceps

初採集です!牡蠣殻を網の中で揺するのを何回も繰り返していたら捕れました。まさか捕れると思ってなかったので網に入ったとき奇声をあげてしまい周囲の子どもたちに変な目で見られました(笑)

黄色がきれいですね。網に入った瞬間にトサカちゃんだ!と分かりました。

f:id:gyottu2gou:20180604233941j:plain

この子、口角が上がってて笑ってるみたいなんですよ。めっちゃかわいいです。飼育することにしました。衝動お持ち帰りです///

 

 

他にも、ミミズハゼ、チチブ、クロダイ、アベハゼ、ヒナハゼなどが捕れました。

 

【まとめ的なやつ】
今回は久々に沢山の種類の魚を捕獲することができました。でも少しいつメンが多かったですね。もう少しレア種を捕りたかったです。
再来月くらいには死滅回遊魚が出始めると思うのでそのときにまた採集に来てみようと思います。

 

それではまた!

 

 

 

当ブログのテキスト、画像などの無断転載、無断転用を固く禁じます。