関東の魚を追って 

関東地方の淡水魚の採集記

東京都の某河川でオヤニラミ大漁

どーも、ギョッツ2号です。

先日9月19日はもーさんに、東京都の某河川のオヤニラミポイントへ連れて行っていただきました。

こういう感じの、流れはちょい早めの場所でした。ボサの下も流れは急で、瀬に草が覆いかぶさっている感じでした。

f:id:gyottu2gou:20180923205652j:plain

 到着し、川へ入って数分でもーさんがオヤニラミを1匹捕獲され、私のガサガサ1発目の網にもサラッと入り、みるみるうちに容器はオヤニラミだらけになりました。

f:id:gyottu2gou:20180923210737j:plain

採集したのは1時間ほどなのですが、20匹以上捕れました。ヤバい個体数です。本来の生息地でもここまで個体数は多くないでしょう。ここまでくるとなんか有り難みが薄れる・・・笑

 

【成果報告】

f:id:gyottu2gou:20180923213658j:plain

f:id:gyottu2gou:20180923213809j:plain

オヤニラミ  Coreoperca kawamebari   スズキ目ケツギョ科

国内外来種です。関東で定着が確認されているのはこの水系だけっぽいですね。先程も書いたとおり個体数が多く、ガツガツ再生産して爆殖しているみたいです。どうなってしまうんだろうこの川・・・・

 

f:id:gyottu2gou:20180923213858j:plain

カワヨシノボリ Rhinogobius flumineus スズキ目ハゼ科ゴビオネルス亜科

国内外来種です・・・瀬にも淵にも無限にいます。以前にもこのブログに登場しましたね。

減らないですねぇ 誰か佃煮業者とかが利用してくれないかなぁとか思ってみたり()

 

f:id:gyottu2gou:20180923214212j:plain

ヒガシマドジョウ Cobitis sp. BIWAE type C コイ目ドジョウ科

在来種です。安心しました・・・笑

個体数は多く、国内外来種に負けず頑張っているんだなぁと感心しました。

 

f:id:gyottu2gou:20180923214337j:plain

カマツカG3  Pseudogobio esocinus subsp. 2 コイ目コイ科カマツカ亜科

わぁい 一応在来種です。一応というのは、G1(関西の集団)の遺伝子が混じっている可能性があるからです。頼む、在来であってくれ

 

他にはカワムツ、カワリヌマエビ属の一種、アメリカザリガニ、ツチガエルが捕れました。あと何が捕れたか忘れた・・・(殴

 

オヤニラミ採集のあとは、ここよりもう少し上流にある川へクロダハゼを探しに行きました・・・

 

続く

 

当ブログのテキスト、画像などの無断転載、無断転用を固く禁じます。